こんにちは、ワカナ(@wkn_re)です。
なんだか夜布団に入ると、ふと思いました。
稼ぐって深いなァ。
考え出したら止まらなくなったので、何故か寝る前に『稼ぐ』について考えてみました。w
睡眠は大事です。きちんと寝ましょう。w
稼ぐという漢字
『禾偏(のぎへん)』の意味
”禾(のぎへん)”は稲等の穂が垂れ下がった様子からできた漢字で、形の似ている”木偏(きへん)”とは別物になります。
つまり、穀物や農業をイメージすると良いでしょう。
『稼ぐ』という漢字の意味
『稼ぐ』とう漢字は、先ほど説明した禾編の”穀物”と”家”という言葉から成り立っています。
つまり、育てた穀物を秋に収穫し、家に持って帰るってイメージですね!
昔、”お金”という文化がなかった時代、お米等の食糧がお給料のとして利用されていましたよね?
そういった意味からできた漢字が『稼ぐ』です!
勉強になるなァ
稼ぐために必要なこと
お米を育てることと、ブログで収益を出すことを一緒に考えてみました。
お米を育てる場合
最初にすることは、5月頃の「田植え」ですよね。
次は、「お水と稲の管理」です。
そしてやっと10月、秋になると、「稲を収穫」できます。
(ちなみに、刈り取った穀物を火を使い乾かす時期、それが”秋”ですね!笑)
稲ってお米になるまで半年以上もかかるんですよね…。
なんでお米の育て方説明したかって?
お米をつくる作業は、ブログでもほかのコトでも同じだからです!
ブログで稼ぐコト
お金を稼ぐって大変ですよね。
ブロガーの方で、なかなか収益がでず悩んでる方沢山います。
また、『ブログを始めた方の9割が1か月で辞める。』という文言をよく目にします。
でも、よくよく考えてみてください?
1か月って、お米でいうとまだ稲植えただけやんッw
そうなんです。
お水をあげたり、稲の管理をせずに、枯らしちゃってるんですよ!!
もったいない…。
お米を作る農家さんは毎日農業を一生懸命やっている
私は今、主婦業をしながらブログをかいています。
しかし、仕事をしながら副業として始める方の方が多いのではないでしょうか?
その場合、一生懸命本業として農業を行っている方よりも、お米を収穫できる(お金を稼げる)まで時間がかかるのは当たり前ッ(/・ω・)/!!
1か月や2か月そこらで、収益がでないから…(´;ω;`)メソメソ
と思う必要なんてないんですよね!
まとめ
せっかく植えた苗を無駄にしないように、コツコツコツコツ。それが大事ですね。
自分への戒めを込めて、夜中に『稼ぐ』を考えてみました。(笑)
一緒にコツコツ頑張りましょう(^^)!
ニートなワカナ
挫折しそうなひと